事務所だより一覧へ(旧)  事務所だより一覧へ(新)
前ページへ
 
管区事務所だより
2005年10月25日 第200号
Page2/2


□会議・プログラム等予定

(前回報告以降追加 および10月25日以降)


10月
7日 (金) 聖公会・ルーテル教会協議会(延期)
20日 (木) 東日本地区日本聖公会資料保管に関する協議会(2006/1/20に変更)
25日 (火)〜 26日(水) 聖歌集改訂委員会(京都)
25日 (火)〜 27日(木) ハンセン病療養所教会信徒交流会/宣教協議会(福岡)
31日(月) 渉外主査会


11月
2日 (水) 青年委員会(名古屋学生青年センター)
7日 (月) 広報主査会
8日 (火)〜9日(水) 聖歌集改訂委員会
9日(水) 神学教理委員会
9日(水) 収益事業委員会(渋谷、NSKKビル)
11日(金) 教役者遺児教育基金・建築金融資金運営委員会
13日(日) 正義と平和・ジェンダープロジェクト(京都)
14日(月) 主事会議
14日(月) 礼拝委員会
14日(月)〜15日(火) 文書保管委員会
15日(火) 財政主査会(16日から変更)
16日(水) 教区制改革委給与関係小委員会
17日(木) ウィリアムズ主教記念基金運営小委員会(立教)
18日(金) 西日本・歴史に関する協議会(桃山学院)
26日(土) 各教区財政担当者連絡協議会
28日(月)〜30日(水) 聖歌集改訂委員会
30日 (水) 年金の将来を検討する特別委員会小委員会


12月
2日(金) ウィリアムズ主教記念基金運営委員会(立教)
5日(月) 主事会議
5日(月)〜6日(火) 文書保管委員会
6日(火) 管区人権担当者会(京都)
6日(火) 正義と平和委員会・各教区正平担当者会
7日(水) 55-8常議員会
13日(火) 主教選挙に関する検討委員会
13日(火) 年金の将来を検討する特別委員会



□主事会議

◆第55(定期)総会後第14回 10月3日(月))
1. 国内災害緊急援助資金規程について
常議員会の助言により、海外と国内の両方に使えるように、規程の変更を検討する。
2. 宣教協議会開催について
意見を交換。
3. NCC宣教会議(11/24?26、三浦半島 まほろば)参加者について
参加者(3名)についての人選を総主事と宣教主事に委ねる。
4. ダニエルプロジェクト(ミャンマー聖公会・タウングー教区)の追加支援について
10月5日に研修施設の竣工式が行われる。建設費用及び備品費の予算$17,600.に対して、実績は備品を含まずに$17,600.となり、$2,100.の予算オーバーとなった。備品購入及び経費を支援するために2006年分100万円を今年中に送金する。
5. 生野センター職員研修補助について
2005年10月より5ヶ月間、韓国で研修の生野センター職員のため、日韓聖公会協働プロジェクト資金より補助金を支出する。
次回以降の会議:11月14日(月)、12月5日(月)



□各教区

北海道
第64(定期)教区会 11月22日(火)〜23日(水) 主教座聖堂札幌キリスト教会
・ 聖職按手式 11月23日(水)9時 北海道教区第64(定期)教区会の中で 札幌キリスト教会(主教座聖堂)
司祭按手 志願者:執事アルバン阿部芳克、執事ヘレン木村夕子 執事按手
志願者:聖職候補生ヨハネ細矢勝司、聖職候補生パウロ横山明光
 

東北
第85(定期)教区会 11月2日(水)?3日(木) 東北教区主教座聖堂並びに教区会館

北関東
第72(定期)教区会 11月23日(水) 志木聖母教会

東京
アコライト・オルターギルド研修会 礼拝をつくる私たち -祈祷書による礼拝生活- 11月19日(土)10時〜17時
聖公会神学院講師:高橋宏幸司祭、鈴木裕二司祭、ナザレ修女会修女 会費 500円 祈祷書・昼食持参 募集 40名(全日参加) 申込締切11月13日 問合せ:執事佐久間恵子03-3334-6711(夜間) 03-3334-2812(昼)
・ 第101(定期)教区会 11月23日(水) 聖アンデレ主教座聖堂、聖アンデレホール


横浜
第64(定期)教区会 11月22日(火)〜23日(水) 横浜聖アンデレ主教座聖堂および会館

中部
第75(定期)教区会 11月23日(水) 中部教区主教座聖堂名古屋聖マタイ教会

京都
第99(定期)教区会 11月23日(水) 京都教区主教座聖堂、教区センター会議室

大阪
第92(定期)教区会 11月23日(水) 大阪教区主教座聖堂(川口基督教会)

九州
・ 第97(定期)教区会 11月22日(火)〜23日(水) 九州教区主教座聖堂および教区センター


沖縄
・ 第46(定期)教区会 11月22日(火)〜23日(水) 沖縄教区センター ベッテルハイムホール


□神学校

ウイリアムス神学館
・ ウイリアムス祭 2005 11月3日(木) 13時 京都教区センター オリーブ・パームの間
第1部 講演会 聖公会って何? ─日本聖公会の過去・現在。そしてこれから─
講師:西原廉太司祭(中部教区、立教大学助教授) 15時半  第2部 神学館(ニコラス館)オープンハウス


■出版物案内
・ 『2006年度教会暦・日課表』 2005年10月20日発行 価300円(税込)





《人 事》



中部教区

司祭 ペテロ渋澤一郎 2005年9月23日付 直江津聖上智教会管理牧師の任を解く。
執事 ペテロ田中 誠 2005年9月24日 司祭に按手される。
司祭 ペテロ田中 誠 2005年9月24日付 直江津聖上智教会牧師に任命する。
執事 ダビデ市原信太郎 2005年9月24日 司祭に按手される。

大阪教区

執事 ヨハネ藤江幸雄 2005年9月23日 司祭に按手される。
司祭 ヨハネ藤江幸雄 2005年9月23日付 桃山学院チャプレン補の任を解き、同学院チャプレンに任命する。
執事 ペテロ岩城 聰 2005年9月23日 司祭に按手される。
司祭 ペテロ岩城 聰 2005年9月23日付 プール学院チャプレン補、及び堺聖テモテ教会主日勤務の任を解き、同学院チャプレン、及び同教会副牧師に任命する。
執事 ダニエル山野上素充 2005年9月23日 司祭に按手される。
司祭 ダニエル山野上素充 2005年9月23日付 守口復活教会牧師補の任を解き、同教会副牧師に任命する。
聖職候補生 ヤコブ松平 功 2005年9月23日 執事に按手される。
執事 ヤコブ松平 功 2005年9月23日付 石橋聖トマス教会勤務の任を解き、同教会牧師補に任命する。


《管 区》

<祈祷書等検査委員> 2005年8月31日付 司祭森田日出吉、休職により退任。(後任は未定)





■第5回聖公会手話関係者全国の集い in横浜

9月18日(日)〜19日(月)
横浜聖アンデレ教会にて

主に感謝します!

横浜教区エッファタ(障がいを共に生きるつどい)世話人会の皆さんが永田さんを中心に実行委員会を立ち上げ1年近く前から準備をしてくださいました。真夏に戻ったような暑さの中、東京・中部・京都・大阪・神戸教区から18名、横浜教区から23名合計41名が集まりました。(内8名は5回連続参加)

1日目は自己紹介あと、横浜教区の二人のろう(聴覚障害)信徒のお話を聞きました。お一人はお父様(未信徒)の薦めで教会に行きはじめ,長く通ってたが聞こえないのでやめようかと思ったとき、司祭夫人から「聞こえなくても心で祈る事ができる」と助言があり、洗礼・堅信を受けてもう50年。今は礼拝にでると一人の信徒が説教の手話通訳をしてくれるので感謝している。

もう一人は代々のクリスチャン、所属教会に手話のできる人はいないが、全ての礼拝に一日も早く手話通訳がつくことを強く望んでいると。

続いて各教区の活動報告です。大阪教区は手話のグループ「つたえて」にチャプレンが付き教区として活動が支えられていて、毎月定期的に学習会を開き、今回の参加に対しても交通費の援助があった。中部・京都教区も何がしかの援助があって参加した。またどの教区も教区レベルの礼拝等には手話通訳をつけていこうと頑張っている様子が伺え心強く思いました。神戸教区はこの集い参加のための交通費は全額援助があったが手話通訳ができる人が少なく、聖職者・信者の中に手話通訳に対する理解を深めるにはどうしたらいいかと問題提起されました。東京教区は教区の礼拝行事には手話通訳が付き、毎主日礼拝の説教に手話通訳が付く教会があると報告されました。

夜は横浜ならではの中華街で、美味しい楽しい交流会でもりあがりました。

2日目は「ニケヤ信経」の手話表現を管区宣教主事武藤司祭と横浜教区の橋本司祭、高田司祭に神学的な助言を伺いながら、皆が意見を出しあい、わかり易く・表し易く・意味にあった手話表現をまとめました。ポイントは「ろうの方が見て意味がわかるように」。
閉会礼拝は遠藤主教の司式で聖餐式をしていただき、「こういう集いは大切」と励ましの言葉も頂きました。橋本司祭の説教「神の国としての、今の社会の中に『小さくされたもの』としての私たちひとりひとりが神によって必要とされ、また使わされているのです。」をこころに納め、次回大阪教区での再会を約束し、みな晴れやかな気持ちで帰路につきました。

(今回の信施は全員の合意で山手聖公会の復興資金に献金しました)
皆様のお祈りとお支えに心から感謝申し上げます。

(目白聖公会 小川加代子・記)
【第6回は大阪教区川口基督教会にて2006年9月17日(日)〜18日(祝)に開催決定】




■CCEA会議について

管区事務所 渉外主事 八幡眞也

 去る10月12日から18日まで一週間にわたりCCEA(Council of the Church in East Asia)の主教・エグザキュティブ会議が東京プリンスホテルを宿泊場所、聖アンデレ教会を会議場所として東京教区と日本聖公会管区の共同主催で開催されました。

 CCEAは東アジアにある教区の教区主教の集まりであり、この地域の教区主教が分かち合い、親睦を深め、共有できる諸問題について話合うことを目的とし、年1度この様な会議を開催しています。今回参加した教区・管区はSEA聖公会(西マレーシア、サバ、シンガポール教区)、ミャンマー聖公会、オーストラリア聖公会、香港聖公会(西カウル?ン、東カウル?ン教区)、 台湾教区(米国聖公会ではあるがアジア地域にあるため)、大韓聖公会(ソウル教区、テジョン教区)、フィリピン聖公会(南方フィリピン、北方フィリピン、北中央フィリピン、中央フィリピン、サンティアゴ教区)、フィリピン独立教会、日本聖公会で、主教、補佐主教、夫人、エグザキュティブ委員の総勢39名であり、病気や都合が付かなかったりしたために3教区(香港島教区、クチン教区、プサン教区)の主教5名が不参加でありました。

 最初の2日間は日本の事情を理解するため、また、キリスト教関連機関の活動を理解するため、東京都内観光(立教大学見学、聖路加病院訪問、皇居見物、等)、アジア学院見学、日光観光等をしました。その後は上智大学教授Mark Mullins教授の日本におけるキリスト教宣教の現状と課題に関する特別講演、CCEA各教区の現状説明と課題に関する話し合いをし、主日(16日)は地域の教会を訪問し主教に説教を依頼して共に主日礼拝を捧げました。川越基督教会、志木聖母教会、市川聖マリヤ教会、逗子聖ペテロ教会、聖アンデレ教会、三光教会、聖パウロ教会、聖オルバン教会、目白聖公会、聖救主教会、聖愛教会、聖マーガレット教会、練馬聖ガブリエル教会、立教学院諸聖徒礼拝堂、大阪教区、計4教区14教会と1礼拝堂がこのプロジェクトに参加して頂いたことを感謝します。教会訪問については全員の主教にヒアリングをした訳ではないが、いろいろな教会の事情を知ることが出来たことを貴重な体験としてとらえている様子でした。プサン教区の李主教が健康上の理由で急遽不参加になったために、当初訪問予定であった東京聖三一教会にはご迷惑をかけたことをお詫び致します。

 この会議のための準備は昨年末に実行委員会を立ち上げ、北関東教区、横浜教区、東京教区の代表者の方達の協力で十分な準備が出来、会議開催時には更にアンデレ教会、オルバン教会の聖職信徒の方々、東京教区事務所の方々に協力して頂いた結果、参加した主教・司祭・信徒の方々にとても喜んで頂く事が出来ました。皆様のご協力に心から感謝いたします。

 アジア学院では異なる宗教のバックグランドを持つアフリカ・アジア諸国の学生が世界の飢餓撲滅を目的として、寝食を共にする共同生活をしながら学んでいる事に驚きを感じ、強い興味を持った主教が数人いました。ミャンマー聖公会の司祭が1名学んでいて、その経験を語ってくれました。また、スリランカ聖公会の司祭が同じく経験談を語ってくれ、アジア学院の環境が異人種・異宗教の人達が平和の中で生活できることを証明していることを強く語ったのが印象的でした。

 特別講演の中でMullins教授は日本においてはキリスト教信者の数は人口比1%程度で殆ど増減が無いが、社会生活の中におけるキリスト教の影響は教育機関・医療機関・社会福祉施設などでは大きいことを話されましたが、立教学院を見学した際にそのことが理解された様でありました。




《新刊紹介》
花水木に光が射して 3
−A年の福音書による説教−
日本聖公会 東京教区聖マーガレット教会
牧師 山口千寿 著

東京・聖マーガレット教会の庭の東側に一本の花水木が植えられている。この木に咲く十字のかたちをした花びらには、主イエスの受難の傷跡が赤く浮かび上がると言われることから、十字架と復活の出来事を思い浮かべて本書の書名はつけられた。第1集(聖書日課B年の福音書による説教)が刊行されたのが2001年8月、つづいて第2集(C年の福音書による説教)が2003年8月に刊行され、今回の第3集(A年の福音書による説教)によって、主日聖餐式の3年サイクルの福音書による説教集は一応の完結を見ることになった。第3集の出版はきわめて意義深いものがある。

日本聖公会が1990年に現行の改訂祈祷書を使用するようになってから、主日の聖餐式の聖書日課は朗読箇所が従来の使徒書・福音書の二つから旧約聖書を含めて三つになり、御言葉の豊かさに触れる機会が飛躍的に高まることになった、と著者はあとがきに記す。そして「祈祷書の改訂は、説教者の役務の重さの再確認を促すことでもありました。この説教集は、その務めに応えようとして悪戦苦闘してきた一つの記録です。わたしが聖マーガレット教会のA年の主日聖餐式で行った説教を、多少の手直しをしてまとめたものですが、当然のことながら、その時々の聖マーガレット教会の状況が反映されています。」と、著者としての思いも綴られている。どのページを開いても、社会の日常に見られるさまざまの出来事・乗り越えていかなければならない困難な状況を例に引きながら、イエスの存在の本質を説いてやまない説教の重みが伝わってくる内容である。著者の尊敬する故・管円吉司祭は「教会の牧師は、自分のする主日の説教は、あとで出版するのだという目的と意気込みをもって、説教すべきである。」と説教の大切さを説いた(第1集・あとがき)。『花水木に光が射して』全3冊の完成は、師の言葉に応える意味をも持つ。本書第3集は、聖マーガレット教会牧師館底地買取りのための教区借入金返済募金などのために刊行された。


B6判本文400頁一冊2000円。購入の照会はマーガレット図書刊行会へ。Tel03-3334-2812
(管区事務所広報主事・鈴木 一)

事務所だより Oct. 02

Page1 ...□「真の平和と和解のために」 アメリカ聖公会総裁主教グリズウォルド師父説教 □米国聖公会総裁主教の来日の意義 □パキスタン北部大地震救援募金に関するお願い □教区制改革委員会より

ページTOPヘ