東日本大震災から5年が経過しました。節目である年を迎えるに当たり、共に歩んできた方々がこれまでを振り返り今想う事を、リレー形式で掲載します。
3人目は、福島県いわき市小名浜の『小名浜 聖テモテ支援センター』で支援している泉玉露応急仮設住宅団地にお住まいで、ボランティアに携わってきた西原千賀子さんです。
『ほっこりカフェとともに』
富岡町 泉玉露応急仮設住宅団地
ボランティアグループ「ほっこり」
西原千賀子
『ほっこりカフェ』
東日本大震災から5年2カ月が過ぎました。3月11日の大きな地震と津波、その後の原子力発電所の大事故が起き、私たち富岡町民には何も知らされないまま、翌12日から行く先のわからない避難が始まりました。人によっては避難所を何度も移動し、家族とも離れ、辛い不安の日々を送ってきました。
震災の年の9月、この泉玉露仮設住宅に入居が始まりました。不安で不自由な避難所生活で疲れ切った身体と折れそうな心。仮設住宅の住民となった私たちのために、日本聖公会小名浜聖テモテボランティアセンターのご支援で、癒しの場となるほっこりカフェが開かれました。香り高いコーヒーをいただきほっとしたのと、コーヒーを運んでくれた教会のボランティアの方から、「これまで大変でしたね」と優しく声をかけていただき、緊張が取れ、涙が出そうになったことを覚えています。
ほっこりカフェは、住民交流と町を離れていた町民の再会の場になりました。同じ町民とはいえ住んでいた地区が違うと、顔を合わせれば「初めまして」の挨拶から始まります。「あんだ、どごさ住んでいだの。んだの、オラげの近ぐだね」「よろすぐね」。懐かしい富岡弁のひびき。人の声も聞き取れないほどの賑やかさの中を、コーヒーやお菓子を忙しく運んでくれる教会のボランティアさんを見てありがたく思うとともに、これは私たちのこと、自分でやらなければと思いました。思ったら動く、ボランティアセンターの方にお願いして、カフェのボランティアをさせていただくことになりました。
受け入れていただき本当にありがたいことでした。この日から、週2回のほっこりカフェの手伝いが私の生活になりました。その後、住民の皆さんを募り、2つのボランティアグループで運営のお手伝いができることになりました。
『ほっこりする一日』
9時30分、「もう入ってもいいがい」と声がかかる。手を繋いでくる2人「ほら、ここで靴脱いで、オラの手につかまれや」。お互い高齢なのに、いたわりながらの微笑ましい光景でカフェが始まる。「ここのコーヒー、うまいごどなー」とすっかりコーヒー通。各教会から折に触れ送っていただくお菓子に顔をほころばせながらも、珍しいからと食べずにおみやげにしたり、顔を見せない隣人を気にして迎えに行ったりと、常に人を思いやっている姿は嬉しいものです。人生の先輩の教えもあります。お新香の漬け方、煮物のコツ等。ほっこりカフェで顔を合わせ話をすると、楽しく気持ちが落ち着くと言い、ふるさとでは知らなかった人同士が、今は家族のように支え合って暮らしています。
ボランティアで来られた方に震災の体験を語る人、その肩を優しくなで包み込むように聞く姿を見られるのも、このカフェです。皆のかけがえのない場所になったほっこりカフェを、居心地の良い場所にしたい、楽しく集まってもらいたいと考えることが私たちの楽しみでもあります。
『町民歌』
「桜咲きつつじも咲いて 夜ノ森(※)は花の季節よ~🎵」。コーヒーの香りの中に流れる歌声。それぞれが思いを込めて口ずさむほっこりカフェのひと時、社会福祉協議会のリードによる富岡町民歌「富岡わがまち」です。歌詞全般がふるさと富岡の風景、歌えばそこに帰れない我が家がある。初めの頃は涙で歌えなかった。「何で町民歌なの」と席を立つ人もいたほどでした。毎日正午になると全町に流れていた町民歌。それぞれの人生の思い出が詰まっている今は帰れない町。悲しくて辛くて悔しくて歌えない、それでも思いを一つに出来るこの歌を歌う。ふるさとを忘れたくないから。最近は涙なく歌えるようになってきましたが、それでもまだ1番しか歌えません。「カフェだから歌うんだよ」と照れ気味に言う人、皆そうかも。
『お母さんの力ってすごい』
ほっこりカフェは、お母さんたちの仲間作りの場にもなりました。餅つき大会・芋煮会・花見など、自治会が主催でも、ほっこりカフェが主催でも、カフェのボランティアのお母さんだけでなく、自主的に集まり準備から調理かたづけまで全部やってしまいます。誰が言うわけでなく、できる人ができる事をする。お互いを尊重し、得意分野で力を発揮する。お母さん、すごい。もちろんお父さんの力がなければ、行事はできません。
私たちは、この仮設で初めて会いました。それがこの数年間の間に、かけがえのない大切な仲間になりました。声が聞き取れないほどいっぱいだったカフェの日、現在は毎回20名程の参加者があります。
自宅の再建、公営住宅への入居などで仮設を出られる方が多くなってきました。嬉しいことですが、少し淋しい気もします。退去されても、カフェの日にコーヒーを飲みに来てくれる方もいます。コーヒーと優しい言葉に癒された、ここのすべてが楽しい思い出に変わる時期が来ています。
かけがえのない場所、ほっこりカフェをつくっていただいた、小名浜聖テモテボランティアセンターのご支援に、心より感謝します。
『桜舞う町で』
富岡町復興応援歌「桜舞う町で」は、今、町民の間で歌われている歌です。
桜は咲くその季節を覚えていて、美しく咲きます。見てくれる人がいなくなった町で、けなげに咲いています。「大丈夫、待っているから」と言っているようです。帰れる日、その日が来たら、桜の下でほっこりカフェなんてどうでしょう。
(※)夜ノ森(よのもり)とは、福島県富岡町と大熊町の境に位置する森林地帯。放射線量が高い帰宅困難区域と居住制限区域に分かれているため、道路にはバリケードが設置され、入ることが出来ない場所が残る。桜やつつじの名所であり、町民にとってふるさとのシンボルとなっている場所である。