2023年11月5日 聖霊降臨後第23主日(A年)

 

司祭 サムエル 小林宏治

「律法学者とファリサイ派の人々を非難する」
【マタイによる福音書第23章1節から12節】

 今回は、イエス様が語られた言葉について見ていきます。イエス様はある時、群衆と弟子たちにお話をされました。
 「律法学者たちやファリサイ派の人々は、モーセの座に着いている。だから、彼らが言うことは、すべて行い、また守りなさい。しかし、彼らの行いは、見倣ってはならない。」
 イエス様はなぜそう言われたのか。
 イエス様は、彼らが「言うだけで実行しないからである。」と言われました。大切なことを知っていてそれを他の人には教えはするが、自分ではそれを実行しないと言われます。
 そして、彼らの行いは人に見せるためであるとも言われます。
 イエス様の時代、ユダヤという国では、ユダヤ教の指導者である律法学者やファリサイ派の人たちはみんなから偉い人だと思われていました。彼らは、聖書をよく学び、人々に聖書のことや、神様のことを教えていました。イエス様はその人たちの教えは聞き従うようにと、ただし、彼らの真似はしないようにと言われました。彼らの心の中を見ておられるようです。
 神様のみ心を知るものが、そのみ心をから離れ、自分の欲のために生きている有様にイエス様はよくないと言われました。人は、他の人から尊敬を受け、偉い人と思われてくると、より自分をえらく見せたくなるようです。人によい人と思われ、「先生」と呼ばれることを好むようになります。いろいろな会議では、一番良い席に着こうとします。食事の席でも、上座を選びます。自分の権威や力を、人に見せたり、自慢したり、人が自分に従うことを見て喜びます。イエス様は、そのような人たちのことを批判し、よいことを教えているが、その教えの通りに彼ら自身は行っていないと言われます。
 わたしたちのこの世界も同じです。人によく見られたいとの思いはだれにでもあると思います。力や能力を持つと、そのような誘惑が生まれてくるのです。わたしたちの世界にも、偉い人は必要です。人々のよき模範となるような人は必要です。しかし、人の上に立つような人は、より注意をしなければなりません。他の人に指示を出すとき、また、従わせようとするとき、その人を支配しようとする誘惑におちいります。イエス様は、そのような偉い人、人々を導く人は、人に仕えられるのではなく、人に仕える人になるようにと勧めておられます。イエス様は、その教えと行いを通して、人に仕えることを教えられました。
 わたしも、わたしたちも、教会も、教区も、社会も力関係の中にあります。わたしたちはその力を自分のためにではなく、人に仕える力として使うようになりたいと思います。
 神様の前で、自分のあり方を見つめ、人に仕える力を日々養って行きましょう。