司祭 パウラ 麓 敦子
「あなたは、神の国から遠くない」【マルコ12:28−34】
「先生、おっしゃるとおりです。『神は唯一である。ほかに神はない』とおっしゃったのは、本当です。そして、『心を尽くし、知恵を尽くし、力を尽くして神を愛し、また隣人を自分のように愛する』ということは、どんな焼き尽くす献げ物やいけにえよりも優れています。」律法学者のこの答えを聞いたイエスは、「あなたは、神の国から遠くない」と言われた。わたしたちは、イエスのこの言葉を心に留める必要があると思う。「神の国から遠くない」という言葉は、あともう少しで神の国に到達できる、というニュアンスではなく、この言葉には、あなたは決して間違ったことは言っていないが、神の国に到達するためには、決定的な何かが欠けているというメッセージが込められているように感じられる。
この律法学者をはじめとする当時の熱心なユダヤ教徒たちは、日々神に祈りをささげ、祭壇に供え物をささげ、周囲の人々と助け合い連帯して生活を営んでいた。イエスが教えられた神と隣人への愛の掟は、レビ記と申命記にも記されており、彼らにとっても容易に受け入れることのできる掟であった。それならなぜ、イエスはこのようなユダヤ教徒たちに、「あなたは、神の国から遠くない」という言い方をされたのだろうか。それは、彼らが連帯している隣人は、彼らと同じように律法を守ることに熱心な同胞に限られており、彼らは律法を守ることのできない状況に置かれた人、病気の人、徴税人、異邦人等を汚れた者として、それらの人々との交流を避けていたからである。
イエスは、わたしたちに、自分にとって決して好ましいとは思えない人、さらには自分を敵対する人をも愛することを求めておられる。それは、神様がこの世のすべての人々を一人残らずかけがえのない存在として創造し、愛して下さっているからである。わたしたちが出会うすべての人を愛すること、それこそがすべての人の造り主である神を愛することに他ならないのである。
わたしたちが、日々、自分にとって好ましい人だけを愛して生きることを続ける限り、この世に存在するあらゆる格差は決して埋まることはないだろう。そのような傷みの伴わない愛は、この世界の一部の者だけに快適さをもたらすが、その陰で多くの人々が排除されることとなる。そのような世界は、神の国にはほど遠い世界である。わたしたちは、閉ざされた無難な世界から一歩を踏み出すことを求められている。イエスがわたしたちに求めておられる隣人愛は、必ず傷みを伴う愛である。わたしたちは自分にとって好ましく思えない人や、自分を敵対する人を愛そうとするとき、それが自分の力だけでは決して成し得ない業であることを知る。わたしたちは、そのような自分の無力さに向き合い苦悩するそのきに、イエス・キリストの十字架での死の本当の意味と価値を知ることになるのではないだろうか。
|