執事 アントニオ 出口 崇
「最も小さい者」
目の前を歩いている人が財布を落とし、それを拾った人に対し、「中身の現金が足らない、取っただろう」と言いがかりをつけてお金を奪う。という旅行者を狙った犯罪が外国ではあるそうです。いろんなことを考える人がいるものだとは思いますが、私も以前同じような経験をしました。
目の前で財布を落としてスタスタと歩いていく女性を「ハロー、ハロー」と恐る恐る呼び止めたのですが、聞こえているはずなのに返事をせず、歩いていきます。
結局人の財布を触ることに抵抗があったので「まあいいか」と私もその場を立ち去ったのですが、私が財布を拾っていたら、状況は変わっていたのかもしれません。
・本当に落としたのを気付かなかった女性に感謝される。
・「私の現金が無い」と女性が言い、周りの人たち(仲間)に、「この日本人がお金を抜いたのを見
た」などと騒ぎたてられる。
善意、好意があだになることはたくさんありますし、私が優しくなかっただけなのかもしれません。
福音書では最後の審判、裁きについて語られています。
神様が注目するのは、「最も小さな者にしたこと」すぐそばで困っている人を助けたかどうか。私たちも身近な人を大切にしなさい。というイエス様の教えですが、私たちが意識して行っている行為ではないようです。王の左右に分けられた人たちは、自分が何をしたのか分かっていません。
「お前は財布を落として困っていた人を助けなかった」と言われ、王の左側に置かれるかもしれません。左側にいる要因は他にも数え切れないくらいあります。
十字架の上で「最も小さい者」とされたイエス様を助けた人は誰一人いませんでした。しかし、イエス様にとって、私たち一人ひとりこそが、自分の命を賭してでも助けたい「小さな者」であり、全ての人たちを神様の右側に置かせるために、十字架にかけられ復活なさいました。
裁き、審判と言う例えを語りながら、私たち一人ひとりに対する愛、強い思いを示してくださり、「愛された者として生きよ」と命じられているのではないでしょうか。
知らず知らずのうちに、イエス様のとりなしを受けたもの同士、周りの人たち、また自分自身をも大切にしていければと思います。