事務所だより一覧へ(旧)  事務所だより一覧へ(新)
前ページへ
 
管区事務所だより
2005年6月25日 第197号
Page2/2

□会議・プログラム等予定
(前回報告以降追加 および6月22日以降)


6月
 3日 (金) CCEA主教会開催実行委員会
 5日 (日) 青年委員会
20日 (月)~21日(火) 文書保管委員会
27日 (月) CCEA主教会開催実行委員会
29日 (水) 常議員会
29日 (水)~30日(木) 聖歌集改訂委員会(京都教区センター)
29日 (水)~30日(木) 日韓聖公会宣教協働合同会議


7月
 4日(月) 渉外主査会
11日(月) 主事会議
12日 (火) 主教選挙等に関する検討委員会
12日 (火) 年金の将来を検討する特別委員会
12日 (火)~13日(水) 聖歌集改訂委員会(京都教区センター)
13日 (水) 正義と平和委員会
17日 (日)~18日(月) 全国青年担当者の集い(名古屋学生青年センター)
19日 (火)~20日(水) 文書保管委員会
21日 (木) ウィリアムズ主教記念基金基金委員会(立教大学)
26日 (火)~27日(水) 聖歌集改訂委員会(京都教区センター)


8月
10日 (水)~13日(土) 聖歌集改訂委員会(京都教区センター)
17日 (水)~19日(金) 日本聖公会人権セミナー(名古屋、南山学園研修センター)




□主事会議
◆第55(定期)総会後第11回 6月6日(月)
1. スマトラ島沖地震復興支援について
支援金送金後の募金残額は150万円。これの使用については、現地に様子を問い合わせた上で検討する。
2. CCAスリランカ視察団(7/14?21、コロンボ東部)参加について
日本聖公会婦人会および主教会と相談して決定する。
3. CC宣教会議(11/24?26、三浦半島 まほろば)参加について
3名分の参加費+旅費の支出、および、NCCに派遣している委員(5名程度)の参加費+旅費負担について決定。
4. モニカ久野奨学金残金処理について
同奨学金は、タイのAIDS医療に従事する看護士育成のために設けられている。
本年、医学部入学希望者1名分の奨学金を準備していたが、予定者の受験合格がかなわず、奨学金支給予定がなくなった。バンコクYMCAに、医学生一名分の奨学金が残っていることを知らせて、奨学生の人選を託すこととした。
5. 九条の会支援協力について
協力金を支出。
6. 2006年教区分担金一覧表について
事務局案を承認。
7. 管区事務所職員就業規則について(継続議題)
8. 国内災害緊急援助資金について(継続議題)
次回以降の会議:7月11日(月)、9月12日(月)




□各教区

東北
・ 郡山聖ペテロ聖パウロ教会 宣教開始100周年記念礼拝 6月25日(土)10時半 
・ 福島聖ステパノ教会 聖堂聖別百周年記念礼拝及び記念講演会
7月3日(日)13時 講演会「今、教会って?」 講師:菊田米子氏(沼津聖ヨハネ教会信徒)
10月2日(日)13時 講演会「生と死を支える - ホスピスケアを通して」
講師:
三枝好幸氏(三光教会信徒、聖ヶ丘病院ホスピス長)
10月22日(日)11時 11時 記念礼拝及び祝賀会


中部
・ 中部教区宣教130周年記念礼拝
 2005年9月23日(金)18時半~24日(土)15時半 記念礼拝:9月24日(土)10時 会場:スターホテル新潟



□諸団体
日本聖公会関係学校協議会
第48回関係学校教職員研修会
開催期間:8月25日(木)~27日(土)
会場:立教大学池袋キャンパス及び立教小学校
代表者会・事務局長連絡会
日時:8月25日(木)
会場:立教大学太刀川記念館


□その他
第5回聖公会「手話」関係者全国の集い
9月18日(日)14時半?19日(月)15時
横浜教区横浜聖アンデレ教会 対象:教会手話に関心のある方 費用:1万5千円(参加費、宿泊料、交流会費)申込締切:8月15日 詳細は、7月上旬、各教会に配布予定。 東京教区目白聖公会サインランゲージグループ(代表小川加代子)




《人 事》


東京教区
 
司祭 アンデレ大畑喜道 2005年5月7日付 聖路加国際病院聖ルカ礼拝堂管理牧師任命
<信徒奉事者認可及び分餐奉仕許可>  2005年5月12日付 2006年3月31日まで
(聖オルバン教会) トーマス・カーティー
(池袋聖公会) 勝田茄津子、福島国夫
(清瀬聖母教会) 工藤敦司、菅浪正雄、麦倉 稔

横浜教区
 
<信徒奉事者認可> 2005年5月10日付
(市川聖マリヤ教会) クライド宮下栄壱、ヨシュア太田欽也

中部教区

司祭 ルカ森田日出吉 2005年5月31日付 長岡聖ルカ教会管理牧師の任を解く。
主教 フランシス森 紀旦 2005年6月1日付 長岡聖ルカ教会管理牧師に任命する。

京都教区

司祭 ヨシヤ立川 裕 2005年5月31日付 休養期間終了とする。
司祭 ヨハネ古賀久幸 2005年5月31日付 立川裕司祭の休養期間終了に伴い、高田基督教会管理の任を解く。
司祭 バルトロマイ三浦恒久 2005年5月31日付 立川裕司祭の休養期間終了に伴い、百済基督教会管理の任を解く。

沖縄教区

<信徒奉事者認可> 2005年4月1日付
(三原聖ペテロ聖パウロ教会) トマス安慶田 剛、アンデレ富本盛彦、アブラハム下地 薫
(首里聖アンデレ教会) クリストファー大倉信彦
(島袋諸聖徒教会) マタイ真喜屋 明、ペテロ崎浜秀松、ジェローム並里 厚
(北谷諸魂教会) John King, Mary Beth Logue, Keweda Sinclair, Amanda Greenlee, Jeanne Marie Ashby, Tanya Kerr, Chet Houston, Carla Shank, Abeleth Kochi, Chris Snyder, Beth Snyder, Victor Sahore, Jeanne Tsue Grimes, Bladly K Hammer


《移 動》

東北教区教務所 IP電話設置 (KDDI) 050-3080-4496
広瀬基督教会(神戸) 住居表示変更 島根県安来市広瀬町広瀬916
直方キリスト教会(九州) FAX新設 0949-26-3104





■2005年 日本聖公会人権セミナー開催のお知らせ


2005年8月17日(水)14時?8月19日(金)13時半
主 題: 「小さくされた人たちと歩んでいますか?」 〈マタイ25:31-46〉
場 所: 南山学園研修センター(名古屋市昭和区)
プログラム: 岐阜アソシア事業活動見学、国際子ども学校の紹介、炊き出し活動会場見学と交流、その他。
参加費用: 20,000円(宿泊費、食費、資料代。交通費別)
主 催: 日本聖公会管区人権担当 中部教区人権担当連絡会
申 込: 日本聖公会管区事務所 締切: 7月30日(土)
 詳細は、各教会へお送りしています「日本聖公会人権セミナー要項」をご覧ください。


■The Liturgical Desk Calendar 2006年版予約受付中!

The Liturgical Desk CalendarおよびThe Liturgical Pocket Secretary のご注文は予約のみにて受け付けます。価格未定。E-mail またはFaxで下記宛、注文冊数、受取方法(郵送または管区事務所来所)、連絡先(郵送ご希望の方は住所も)をお知らせください。
E-mail: matsumoto.po@nskk.org Fax: 03-5228-3175
予約受付:2005年7月末日まで。以後のご注文、キャンセルは出来ません。(係・松本)


《新刊資料紹介》
  「聖公會祷文」 英美宣教師著版(明治12・16・21刊ほか)復刻
  「日本聖公會祈祷書」 日本聖公會出版社刊(明治28刊)復刻

 日本聖公会東京教区渋谷聖公会聖ミカエル教会から、同教会所蔵の「聖公会祷文」と「日本聖公会祈祷書」の復刻版が刊行された。『聖公会祷文 英美宣教師著版』は1879年版(明治12年刊)、1883年版(明治16年刊)、1888年版(明治21年刊)の3点と、『日本聖公会祈祷書』1895年版(明治28年10月・日本聖公会出版社)の計四点である。

 日本聖公会は明治27年の第4回総会で「新祈祷文」の使用を決議して、さらに明治29年の第5回総会で「日本聖公会祈祷書文章修正案」を審議したと議事録には記録されている。これらの経過を見ると、総会決議の「新祈祷文」と、前記の日本聖公会出版社が刊行した『日本聖公会祈祷書』とは、内容的にきわめて密接な関係にあったと考えることは至当であろう。

 また、英美宣教師による「聖公会祷文」が3回にわたる年次版を経て、その骨格・内容は『日本聖公会祈祷書』(明治28)に継承され、それがさらに内容面の修正の手を経て明治期における祈祷書の定本としてまとめあげられていった、という歴史的経過がそこにはあるのだろう。そのような意味で先般、渋谷聖ミカエル教会が翻刻・出版した英美宣教師著版『聖公会祷文』は、まさに日本聖公会の祈祷書の母胎となったものであった。

 祈祷文としての形式、内容構成、主の祈りの用語…、などいろいろな視点から、日本聖公会の「祷文」が、その後の文語祈祷書を経て現行の「祈祷書」にまでたどりついてきた過程。そして、現在どのような問題を残しているかなどを考えるために、祈祷書の歴史の原点に立ちかえって、このたび復刻された「聖公会祷文」を歴史的資料として熟読してみたい。

※この資料購入の照会は渋谷聖ミカエル教会 電話03-3409-2079まで。 (広報主事 鈴木 一)

事務所だより Jun. 02

Page1... □海の日を前にして □聖公会生野センター法人化記念講演会を終えて
□「第15回歴史研究者の集い」終わる □南アフリカ聖公会・ハイベルド教区から