ハンバーガー平日半額65円、フリース1900円、長ネギ一束45円。近頃よく目にする様々な「激安」の裏で一体何が起こりつつあるのでしょうか?
 激安の背景にある貿易の自由化の仕組みをひもときながら、3つの身近な物に焦点を当て、「消費者利益」と呼ばれるこれらの安さが本当は誰にとってのものなのかを探ります。   
(ここからこの講座の参考資料ページへ)

第1回

激安輸入野菜の作り方

6月10日(日)午後2時〜5時

名倉 正雄
 農民運動全国連合会静岡県連会長

 スーパーの店頭に大量に並ぶ中国産の激安野菜。これらはどこでどのようにして生産され、それによって何が起きているのでしょう?
 実際に中国の生産現場を訪れた方から、現地の様子と国内の生産地の現状について聞き、食べ物の貿易が自由化されることについて考えます。

第2回

「ユニクロ現象」

7月1日(日)午後2時〜5時

喜多幡 佳秀
 アジア太平洋労働者連帯会議 (APWSL)日本委員会

 安価な輸入衣料の人気が急速に高まっています。中国などに生産拠点が移され、「せんいの街」として知られる尾張地域では、中小の繊維業者が次々と姿を消しています。
 国内外の繊維産業で働く人々の現状から、今、何が問題なのかを考えてみましょう。(ここからユニクロ講座のレジュメへ)

第3回

激安ハンバーガーは誰のため?

7月21日(土)午後2時〜5時

向井 清史
 名古屋市立大学経済学部教授
 みかわ市民生協理事

 ハンバーガー、牛丼、焼肉・・・激安の背景にある牛肉の自由化、国際分業の仕組みと問題点などについて学びます。
 こうした「安さ」が誰のためにあるのか、「安さ」が私たちと世界に何をもたらすのか。私たちの暮らしの「幸福論」をグローバリゼーションから考えてみましょう。(ここからハンバーガー講座のレジュメ・参考資料へ)
会 場 ●愛知聖ルカセンター
      尾張旭市東大道町原田68
      名鉄瀬戸線で栄から20分
貿易の自由化は何のため?
戻る