header
説教要旨

(牧師) 司祭 モーセ  石垣 進

2024年3月31日(復活日 ) 

主の起き上がりー心を神に向きを変える

マルコによる福音書16章1-8

 

 「安息日が終わると」から始まるきょう読まれた福音書は、マリアをはじめ女性たちの活動が始まります。安息日は買い物も禁じられていましたので、日の出を待って、敬虔な女性たちは香油を買いに出かけました。「週の初めの朝早く」とは、日曜日です。イエスの死後三日目になります。

 週の初めの日の朝早くに女性たちが墓にいくと墓が空だったので、イエスは土曜日の日没に始まる三日目の夜にうちに起き上がったと考えられてきました。だから復活日の徹宵の礼拝は、前夜祭ではなく、わたしたちは復活のローソクを祝福し、それに点火した真夜中の復活そのものの礼拝になります。 

 さて、福音書にはイエス・キリストがどのようにして、死から起き上がったかという説明がありません。当時の墓は洞穴のようになっていました。墓穴は、大きな円盤のような岩石で塞がれていました。そこに葬られ3日目の朝、マリアをはじめ女性たちは墓に着くと、大きな石はわきに転がしてあって墓の中に入ると「白い衣をきた若者」に出会います。この若者は天使です。若者が言いました。「驚くことはない、あなた方は十字架に付けられたナザレのイエスを捜しているが、あの方は復活なさって、ここにはおられない」と。そして「さあ、行って、弟子たちとペトロに告げなさい。『あの方は、あなた方より先にガリラヤへ行かれる。かねて言われていたとおりそこでお目にかかれる』と。」きょう読まれた福音者の8節にはこう記されています。「婦人たちは墓を出て逃げ去った。震え上がり、正気を失っていた。そして誰にも何も言わなかった。恐ろしかったからである。」この女性の弟子たちの反応をどう考えるべきでしょうか。このマルコ福音書の記述はここで終わっています。 

 素直に読むと誰に語ったのか語らなかったのか分かりません。誰にも何も言わなかったことになります。単純に考えますと、もし彼女たちは実際に何も言わなかったとすれば、復活したイエスと弟子たちとのガリラヤでの出会いは起こらないことになるのです。本当は話したはずだと考えても良いでしょう。ただマルコがここで強調したいのは、「復活」ということがこの女性の弟子たちにとっても信じられないほど、人間が理解できる範囲をはるかに超えた出来事として表しているのでしょう。「イエスは復活の命を生きている」復活されたのだ、と若者は告げました。イエスの遺体がない、と言う事実と、そのことの意味を知らされた女性たちは、狼狽し、恐れます。イエスの復活は神が与える救いの業ですから人の理解は打ち砕かれなければなりません。それでないと復活を知ることができないのです。

 また、復活はたまごに譬えられてきました。母鳥の羽毛と体温で温められたたまごが内側から固い殻を打ち破って、ひよこが生まれてくるように、主イエスも信じるわたしたちの死の殻を破ってくださり、新しい命に生まれさせてくださいます。わたしたちは現在に至るまでイースターエッグとして、全世界でこの習慣が続けられています。

 イエスの復活とは、墓が空であったという事実に尽きるものではありません。復活の事実の出来事の向こう側には、イエスを裏切った者をも受け入れるイエスが立っています。

 復活したイエスとの出会いの場所については、エルサレムとガリラヤという二通りの伝承がありますが、マルコはこの箇所で「ガリラヤ」でイエスに会えるという天使の約束を伝えました。さて、「ガリラヤでイエスに会う」とはどういうことでしょうか。

 マルコ福音書でイエスの福音宣教の活動はガリラヤから始まりました「時は満ち、神の国は近づいた.悔い改めて福音を信じなさい」(マルコ115)。こののちほとんどの活動はガリラヤで行なわれています。そう考えると「ガリラヤでお目にかかれる」ということは、福音書の最初の一章に戻ることであると、いえるかも知れません。

 といいますのは、1615節の「全世界に出て行って、すべての造られたものに福音を宣べ伝えなさい。信じて洗礼を受ける者は救われる」(16節)と記されています。マルコ福音書が最も強調しているのは、悔い改めて福音を信じること、と全世界に出て行ってイエスによる救いを宣べ伝えることといえるでしょう。

 もう一度、マルコ福音書を最初から丹念に読み返せば、このマルコ福音書が伝えているイエスの言葉や行ないは過去のことではなく、今もわたしたちの間に生きて働いていらっしゃるイエスがこの当時と同じ福音を語り、同じ救いのわざを今もなさっている、と私たちは受け取ることができるのではないでしょうか。

 聖書は昔イエスという方がいたというだけでなく、今もわたしたちの現実の生活の場でともにいてくださるのです。イエスは、わたしたちが苦しみの中にあるときも悲しみのドン底にあるときも、再び起き上がる力が与えられるのです。

 この復活の出来事をコリント15章で使徒パウロは、証しています。

 「キリストが、聖書に書いてある通り、わたしたちの罪のために死んだこと、葬られたこと、また聖書に書いてある通り三日目に復活したこと、ケファに現われ、その後十二人に現われたことです」(3-5

 死者の復活がないというものに対して、「死者の復活がなければ、キリストも復活しなかったはずです。そしてキリストが復活しなかったのなら、わたしたちの宣教は無駄であるし、あなた方の信仰も無駄です。更に、神の偽証人とさえみなされます。なぜなら、もし、本当に死者が復活しないのなら、キリストも復活しなかったはずです。(コリントの信徒への手紙 I 1513-15)と死者の復活について述べています。

 主イエスの復活の証人になった初代教会から現代にいたるまで、弟子となった人々は、神の愛と永遠の命を知り、神を愛する新しい生き方を始めました。この復活を信じるからこそ、わたしたちは神に愛されている存在であると知ります。また、小さなものでもかけがえのない者として、主は覚えてくださいます。弟子たちにとってガリラヤはイエスとの出会いの場でありました。

 わたしたちにとっても、復活したイエスとの出会いの場は、わたしたちの生活の場の中であるではないでしょうか。日々の生活の中で復活したイエス様とともに歩んで行きたいと思います。

 主に感謝



このページトップ」へ戻る