説教要旨

(牧師) 司祭 モーセ  石垣 進

2020年8月9日(聖霊降臨後第10主日 ) 

湖上を歩くイエスーわたしがともにいる    

マタイによる福音書14章22-33

 

 先主日の日課は、イエスが5つのパンと2匹の魚で5000人以上の人々の飢えを満たしたという話が伝えられていました。きょうの福音は、それに続く出来事です。イエスは弟子を「強いて」舟に乗せ、向こう岸へ行かせました。群衆を去らせたのち、イエスは一人で山に登って祈っています。「山」は祈る場所でありました。神と出会う場所でありました。モーセは一人で山に登りましたが、イエスもまた一人で山に登りました。

 マタイの教会は、さまざまな課題や争いにもまれて苦しんでいますが、そのような状況にあって、「山に登って特別に神と親しく交わる人が降りてきてともにいてくださる。」という事実は大きな慰めになると同時に、信仰告白にもなりました。山で神に出会ったモーセのように、山で神との交わりをもてるイエスだけが、苦しみの中にある弟子を救うことができます。「強いて」先に行かせられた舟は、イエスのいない不安のなかにある教会の姿でもありました。

 「弟子たちはイエスを残して「向こう岸」に向けてガリラヤ湖に船出しました。ところが折からの逆風と荒波に遭遇し、前に進むことができないで、いつの間にか舟は岸に押し戻されていました。弟子たちの多くは、ガリラヤ湖の漁師でしたので、天候や波に対応した舟の操作について経験と知識をもっていたはずでした。それなのにその経験や勘は何の役にも立ちませんでした。

  明け方(午前3時〜6時の間)に、湖上を歩いているイエスをみて弟子たちは「幽霊だ」といっておびえていました。そんな恐怖のどん底にいる弟子たちに向かって「安心しなさい。わたしだ。恐れることはない」(27節)と呼びかけます。「わたしだ」と訳された言葉は、ギリシア語では「エゴー・エイミ」です。この「エゴー・エイミ」は「わたしがいる」、「わたしがある」とも訳すことができるのです。「わたしがいる」は、「わたしはあなたとともにいる」という意味でもあります。「安心しなさい。わたしがともにいる。だから、恐れることはない」。また、この「エゴー・エイミ」は、旧約聖書では、出エジプト記3章で、モーセが神の山ホレブに来た時、芝の間で燃えあがる炎の中に主の使いが現れました。芝の間から「モーセ、モーセ」と神が呼びかけられました。モーセは、神に尋ねました。イスラエルの民に「その名は何か」聞かれる何と言いましょう。「わたしはあるという者である」(出エジプト記3章14節)と、「わたしがあるという方が、わたしをあなたがたに遣わされた」と言いなさい。

 ここでイエスが「エゴー・エイミ」、「わたしである」といって神としての威厳と力を持っている存在であるということを宣言しています。

 ペトロは、「主よ、あなたでしたらわたしに命令して、水の上を歩いてみもとに行かせてください」。するとイエスは「来なさい」と言われたので、ペトロは舟から降りて水の上を歩き、イエスの方へ進みました。しかし、風をみて怖くなり、沈みかけました。「主よ、助けてください」と叫びました。詩編69編1-3節に「神よ、救ってください、/水がわたしの首まで届いている/ わたしは泥の深みに沈み/ 足で立つことができない/ わたしは水の深みにはまり/ 流れがわたしを越えていく」(聖公会祈祷書)とあります。まさにこの状況を現わしているのではないでしょうか。イエスはすぐに「手を伸ばして」ペテロを捕まえます。神が救いの働きをされるときの所作です。例えば、イエスは、重い皮膚病の人に「手を差し伸べて触れ」癒しました。(マタイ8:3)「信仰の薄いものよ、なぜ疑った」と言われました。まさにペトロの心の思いはイエスに従って水の上を歩きたいという願いと強い風への恐れに二分されます。この願いと祈りの迷う状態を疑いと言います。

 二人が舟に乗りこまれると風は静まります。イエスが湖の上を歩くこと、風を静めたこと、これが天地を支配される神が共にいてくださることを深く認識させることでした。信仰の薄い者を支えて信仰告白へ導いていきます。舟の中にいた人たちは、「本当に、あなたは神の子です」という信仰告白をします。

 ここでは、「恐れと疑いから信頼へ」変えられるという大転換が起こりました。
「疑い」とは神に信頼をおかないことです。神を信頼せず、自分の力だけで危険に立ち向かおうとするとき「恐れ」や「不安」に陥るのです。弟子たちは、主イエスとの交わりの中でイエスが現わす出来事の中で不思議な体験をとおして、イエスを特別な方であり、神からの力に満ち溢れた方であると信じるように変えられていきます。

 舟は教会を表す象徴であるならば、逆風や荒波は、教会の宣教活動を取り巻く困難な状態を指しています。新しい地に宣教に向かった弟子たちは、困難に出会い行き場を失ってしまいました。進むことも戻ることもできない困難に陥ってしまいました。イエスの乗らない舟は、イエスのいない教会を表わしています。

 モーセに導かれてイスラエルの民が紅海を渡ったとき、神が共にいて護られたように、海の上を歩いて近づくイエスは、神が共にいることを示しています。「わたしである」は自分が神である。ことを表明しています。逆風と荒波という困難のなかにも神が共にいることをイエスは告げています。
「主よ、助けてください」と叫ぶ弟子に対して、イエスが「すぐに手を伸ばして捕まえて」くださいます。「信仰の薄い者よ、なぜ疑ったのか」という言葉も、「もっと大きな信頼を持つように」という励ましとして受け取ることができるでしょう。イエスは今もさまざまな恐れに囚われているわたしたち一人一人に「恐れるな、わたしだ」と呼びかけているのではないでしょうか。今も疑いの思いを抱くものではなく、信じるものになりなさい。と手を差し伸べてくださっているのです。