音のおしゃべり
チェロの魅力

■出演■
太田 一也(チェロ)
山本悠美子(チェロ)
酒井  直(チェロ)
古澤  渉(チェロ)

諸岡研史(司会)

2005年4月10日(日)午後4時開演(午後3時30分開場)

入場料:3,000円(全予約制)
会 場:愛知聖ルカセンター(名鉄瀬戸線尾張旭駅徒歩5分)地図

お問い合せは・・・
愛知聖ルカセンター
〒488-0801尾張旭市東大道町原田68
tel 0561-53-8937 fax 0561-52-7657
E-MAIL alc.chubu@nskk.org

■演目■
J.S.Bach 平均率第一巻よりプレリュードとフーガ
D.Popper Elfentanz 妖精の踊り
J.Klengel Vier Stucke fue vier Violoncelli
      1.Lied ohne Worte
      2.Gavotte
      3.Wiegenlied
      4.Marsch
E.Grieg Romantische Stucke fur 4 Violoncelli
      Sarabande
      Gavotte
      Musette
      An der Wiege
      Dank
      Zug der Zwerge
      Hochzeitstag auf Troldhaugen
Beatles Penny Lane
      Let it be
J.Strauss Auf der Jagd
      Radetzky

●出演者プロフィール●
太田一也
桐朋学園大学音楽部弦楽器科卒業。第54回日本音楽コンクール入選。
ヨー・ヨー・マの代理としてバイオリンのヨンオク・キムと共演。
モーリス・ジャンドロンの推薦によりヴィナーザール(ザルツブルクモーツァルテウム音楽院内)にて演奏。
東京ゾリステンのソロチェリストとしてポーランド、ハンガリーの演奏旅行に同行し、第2回ハンガリー日本フェスティバルに参加。
東京交響楽団の主席チェリストを経て、現在名古屋フィルハーモニー交響楽団主席チェリスト。

山本悠美子
10歳よりチェロを始め、90年鎌倉音楽コンクール入賞。
92年、父親の転勤にて南アフリカ共和国へ渡る。16歳でドヴォルザークのチェロ協奏曲をオーケストラと初共演。
その後数々のオーケストラと共演を重ねる。
TrusBack Compefifios入賞。
97年、オーストラリア国立モーツァルテウム音楽大学にて、H.Litschanueに師事。
2001年帰国後、活動は全国に広がる。

酒井直
大阪音楽大学音楽部卒業。東京芸術大学邊別科修了。
リューベック音楽大学ディプロム取得。
在学中、ドイツ学術交流会(DAAD)より奨学金を授与される。
現在名古屋フィルハーモニー交響楽団団員。

古澤渉
東京芸術大学音楽学部付属音楽高等学校卒業。
ドイツ、ケルン国立音楽大学卒業。
井上頼豊、黒沼俊夫、倉田澄子、ジークフリート・パルム、クラウス・ハイツの各氏に師事。
ドイツ ゾーリンゲン市立管弦楽団の団員を経て、現在、名古屋フィルハーモニー交響楽団の次席チェリスト。